調整蝶番(左右兼用型/扉側調整型)
 
扉と枠の加工方法
 
扉/枠図
蝶番の撮り付け方法
   
左吊り元の取付時の状態 右吊り元の取付時の状態
左吊り元の取付時の状態 右吊り元の取付時の状態
 
下用の扉側蝶番のギボシは
プラスチックハンマー等で打ち込んでください。
 
蝶番を付けるときの確認事項
蝶番の部分名称  
芯棒はスッピルが軸の端面に当たるようセットします。  
キャップの上端を基準線に合わせて取り付けます。  
キャップの内側SUS製のワッシャーをセットします。  
キャップの下端を基準線に合わせて取り付けます。  
     
@ 下用枠側蝶番の軸に下用扉側蝶番を差し込みます。
A 扉を起こして、芯棒のスッピルを軸の隙間に合わせて、セリ上がり 防止のローレットまで落とし込みます。
B 後はプラスチック等のハンマーで打ち込んで吊り込み、完了です。
   
扉取りつけイメージ
 
蝶番の調整方法
 
上下の調整  
下用枠側蝶番のギボシにpiusドライバーを差し込んで調整します。時計方向に回すと扉は上がり、反時計方向に回すと扉は下がります。  
蝶番の部分名称
 
注意: 扉の加重は下側の蝶番で受けて下さい。上側の蝶番で受けますとキャップの破損および芯棒のセリ上がりの原因になります。
 
   
左右・前後の調整
左右の調整
扉を吊り元側に寄せる/調整幅2.5o
1) 調整固定ネジBを緩める。
2) 調整固定ネジ@Aで調整を行う。
3) 調整後、@ABはしっかり締める。
扉をラッチ側に寄せる/調整幅2.5o
1) 調整固定ネジ@Aを緩める。
2) 調整固定ネジBで調整を行う。
3) 調整後、@ABはしっかり締める。
前後の調整
1) 調整固定ネジ@Aを緩める。
2) 前後調整固定ネジCをまわし調整を行う。
3) 調整後、@ABはしっかり締める。
調整幅:前に2o・後に2o
 
蝶番のネジ部
その他の詳細、お見積りはお問い合せください。

 
閉じる